ファームウェア・アップデート

 

ファームウェアのアップデートについては本ページにあります取扱説明書をダウンロードして頂き、ファームウェアの更新のページを必ずご確認の上で行って下さい。
<ご注意>
●予期せぬ場合に備え、内蔵メモリ内の大切なデータはアップグレード前に必ずバックアップをしてください。
楽曲の入ったmicroSDカードは、取り外してからアップデートを行ってください。
(microSDカードを利用して更新する場合は、念のため楽曲のバックアップをしておくか、空のSDカードをご利用ください)

●プレーヤーの空き容量は800MB以上必要となります。
●OTAによるアップデートの場合は通信状態が安定かつ良好な場所にて、アップデートを行ってください。
※アップデートによるデータの破損及び消失については一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。

OPUS#1/OPUS#1 LIMITED 用・

・ver. 2.00.10
1. ID3タグのサイズが3MB以上のファイルのタグ情報処理の不具合を修正しました。ID3タグサイズは5MBまで対応しています。
2. ライブラリの曲一覧の並び順をフォルダ毎に表示するように変更しました。
3. クイック設定メニューからゲインコントロールの設定を開くことができるようになりました。
4. 画面を消した状態での再生中に、ボタン操作で一時停止してからウルトラパワーセービングモードに移行するまでの時間を5秒から60秒に変更しました。
5. タイマー機能のメニュー表記を「スリープタイマー」に統一しました。(機能は変更ありません。)
6. 曲の再生中にステータスバーに表示されるアイコンの色を赤に変更し、再生中であることをわかりやすくしました。
7. 拡張子mp4のオーディオファイル(AAC)に対応しました。
 Opus1_2_00_10.zip
 

注意:本アップデートを実行すると以前のバージョンに戻すことはできません。
Ver.2.00.03以降でご使用であれば未適用のバージョンのアップデートがあっても最新のバージョンで更新できます。
Ver.1.11.xをご使用の場合は必ずVer.2.00.03に更新してからVer.2.00.07を適用してください。
Ver.200.03への更新は一度に2つのアップデートファイルを使用します。必ず本ページの更新方法の説明をダウンロードし参照した上で実行してください)
 

 
・ver. 2.00.09
ファームウェアv2.00.08でゲインコントロールが正常に動作しない不具合を修正しました。
 
・ver. 2.00.08
1. 再生中の曲の残り時間が約10秒以下の際に別の曲の再生を開始すると再生が停止してしまう不具合を修正しました。
2. ID3タグのサイズが3MB以上のファイルのタグ情報処理の不具合を修正しました。ID3タグサイズは5MBまで対応しています。
3. ライブラリの曲一覧の並び順をフォルダ毎に表示するように変更しました。
 
・ver.2.00.07
    ・ ver. 2.00.06でゲインコントロールの設定が反映されない不具合を修正しました。


 ・ver.2.00.06
    1. ALACを再生した際にファイル情報がAACと表示される不具合を修正しました。
    2. 設定を初期化した際にユーザーイコライザー4と5が初期化されない不具合を修正しました。
    3. OGGを再生した際に32bitと表示される不具合を修正しました。
    4. スリープタイマーを設定して画面をオフにするとスリープタイマーの設定が無効となる不具合を修正しました。
 
・ver.2.00.05
    1. ユーザーイコライザーの保存数の拡張
    2. ボリュームロック機能の追加
    3. ボリュームボタンの操作方法改善
    4. カスタムアートワーク対応 
 
 ・ver.2.00.03
    1. システムをAndroid5.1.1(Lollipop)に更新しました。
    2. 新しいユーザーインターフェイスになりました。
    3. プレイリスト機能を追加しました。
    4. ユーザーイコライザーの設定方法を改善しました。
        (曲を再生中に調整後の音を確認しながら設定できるようになりました。)
    5. フォルダ一覧で長いファイル名を2行で表示できるようになりました。
    6. 歌詞表示ができるようになりました。(MP3のみ)
    7. USB DAC機能に対応しました(USB Audio Class 1.0)
        *今回のアップデートでは16bit/48kHzのみ対応となります。
        Opus#1をWindowsパソコンにUSB DACとして接続した場合、Windowsは
        スピーカーとして認識します。ドライバのインストールは必要ありません。
    8. ラインアウトに対応しました。
        注意:ラインアウトに設定すると音量が自動的に最大に設定されます。
       ラインアウト設定にする場合はイヤホン/ヘッドホンは必ず外してください。
       また、ラインアウトで接続する機器側の音量を最小にしてから接続してください。
       イヤホンジャックを抜くとラインアウトは解除されます。
    9. ゲイン設定機能を追加しました。
     10. 日付と時刻を設定できるようになりました。 
     11. 全体的なシステムの安定性を向上しました。

注意:本アップデートを実行すると以前のバージョン(Ver1.xx)に戻すことはできません。 
UI(ユーザーインターフェース)も変更になりますので、ご了承ください。

      2.00.03.zip
 
 ・ファームウェアのアップデート方法
      ファームウェアv2.0更新方法
 

OPUS#1/OPUS#1 LIMITED用

 ・ver.1.11.06
   - 特定のDSDファイルの再生時に音が途切れる問題を修正しました。
   - ユーザーイコライザー画面を変更しました。
 

マニュアル

OPUS#1/OPUS#1 LIMITED 用  

 クイック操作ガイド (最新版※)OPUS#1_ReadMeFirst_Ver.1001_19.pdf

※本ガイドは随時最新情報に更新されますので、こちらの最新版をご確認ください。

 
 日本語取扱説明書2.02 opus1man_v2.02.pdf
 
   日本語取扱説明書1.0.2 opus1_man_jp_v1.0.2.pdf ←ご購入時のマニュアルはこちら
 

お問合せ

購入前の製品の問い合わせ先 :       【 info@audio-opus.jp 
購入後のサポートについては製品の保証書記載のサポートセンターへ直接ご連絡いただくか、
こちらのお問合せフォームからおねがいします。 【 お問合せフォーム 】